買ってしまいました(笑)スマートテレビ用プラットフォームであるAndroid TV搭載のメディアプレイヤー「Nexus Player(ネクサスプレイヤー)」。
Nexus PlayerはAndroid5.0世代のOSおよびプラットフォームとしてAndroid TVを搭載。Android向けの動画配信サービスに、youtubeやGoogle Playのアプリを大画面で楽しむことができるので、非常に楽しみにしていたのだが、Android端末は持っていないのでGoole Playを利用したことはない(笑)
人生初Amdroid体験できるので、本当に楽しみにしていた Nexus Player。
Nexus Playerは事前に調べた情報だとTVとHDMI接続するらしいが、HDMIケーブルが付属していないので、
![]() |
セットでHDMIケーブルも購入。
Nexus Playerの付属品はNexus Player本体とTVパッドTVパッド用の単四電池二つと、ACアダプター。
そしてNexus Playerの説明書。Nexus Playerの接続の仕方が書いてあるのだが、図表だけであまりに簡潔すぎる(笑)
説明書が簡潔なだけあって、Nexus PlayeとTVを接続するには、Nexus PlayerとTVをHDMIケーブルでつなぎ、ACアダプターとNexus Playerを接続すると、それだけで接続は終わり、後は画面の指示に従って、
TVパッドとTVをペアリングして、wifi設定(パスワード入力)、そしてgoogleアカウントでログインするだけでセットアップは終了。説明書を簡潔に済ませられるだけあって、セットアップも簡単(笑)
Nexus Playerで遊んだ感想
セットアップが終了すると、トップ画面には「youtube」やgooleストアやゲームなどのアプリが並んでいる。
Google Playのアプリを見てみると、AndroidTV対応のアプリが並んでいる。ファイナルファンタジーや懐かしのダブルドラゴンと面白そうなゲームアプリを発見したが、これはNexus Player用のゲームパッド対応ゲームなので現時点では遊ぶことができない(笑)
現在Nexus Playerを取り扱っているのは、ソフトバンク、ワイモバイル取扱店のみ。3月10日からGoole Playでも販売開始になるので、おそらくその時期にゲームパッドも販売されるのだと思う。
期待していたのと裏腹にアプリが非常に少ないのだが、まだGoole Playでも扱っていないし、ソニーなど今年中にAndroid搭載のスマートTVを販売するので、今後AnroidTV対応アプリは増えてくると思う。
現時点では対応アプリが少ないしゲームパッドもないので、遊べるゲームアプリも制限されてしまうが、やはり大画面でyoutubeを見るのは楽しいし、
TVパッドのマイクのボタンを押すと音声検索に切り替わり、音声検索で動画を探すことができる。野球が好きなので、今年復活したら面白くなると思っている「松坂大輔」を音声検索で検索すると、
松坂大輔のプロフィールとyoutubeの動画が検索結果に出てきた。音声入力はそれ程制度はよくないが、音声検索で動画を検索できるのは非常に楽だと思う。
そしてyoutubeを大画面で見たいことと共に楽しみにしていた、Goole Playのゲーム。
この画像だと分かりにくいけど、画像もとても綺麗で大画面で遊べるのはやはり楽しい。ゲームパッドが手に入ればもっと遊べるアプリも増え、寝る時間が無くなるかもしれない(笑)
そして、現在Nexus Playerを購入すると、Google Playのコード2000円分がついてくるので、ゲームパッドが手に入ったら早速欲しいゲームを手に入れて遊ぼうと思う(笑)。
現時点では、一部で販売された直後でGoogle playでも発売前なので対応アプリが少ないが、ソニーを初め今年中にAndroidTVに参入してくるメーカーもあり、今年は、
Apple Watchからのスマートウォッチ、そしてスマートテレビの年になるかもしれないが、そんなに買っていたらお金が持たない(笑)
![]() |